HOIKUSHI JOB JOURNA(保育士ジョブジャーナル / HJJ)

どんな園?

社会福祉法人杉の子保育会が運営しています

創立45年を迎えた杉の子保育会は、障碍分野出身の創業者により「誰も取りこぼさない」という合言葉から始まり、ハンディのあるなしに関わらず「どんな子も受け入れる」ことを実践してきました。

多様性を大切にし、子どもたち、保護者、職員など関わる全ての人々が心地よく過ごせるコミュニティづくりに取り組んでいます。共に成長できる仲間を募集しています。

自然環境とのつながり、人・もの・コトとの豊かなかかわり

経堂保育園では、自然環境とつながり、人・もの・コトと豊かにかかわる暮らしの営みを大切にしています。園庭や散歩で出あう自然物は、見つめる、ふれる、匂いを嗅ぐ、持ち帰って飾る、味わうなど、多様な関わり方、楽しみ方ができます。「何だろう」「不思議だな」「やってみたい」の心動く体験から、日々、探求や挑戦が生まれています。                                            
 園の暮らしの中には、自分とは異なる人、さまざまなもの、コトに出あう機会があり、関わり、分かち合う体験があります。周囲とつながり、ゆったりと共に育つことができる環境から、子どもも大人も安心して自分らしく生きられる場づくりを工夫しています。

地域とのつながり

経堂保育園は、地域の中にある子どもに関わる施設として、在園家庭だけでなく、近隣に暮らす親子が安心して訪ね、頼りにできる場となるよう、地域との交流を大切にしています。また、卒園、転園した親子がいつでも頼り、安心と元気が生まれる「ふるさと」のような場でありたいと思っています。
 地域の親子には、交流企画や行事への参加、相談の機会をつくり、就学以降は、ボランティアを募集して園に戻ってお手伝いや在園児のお世話など自分の力を活かし、育ち合える場を設けています。また、職員と保護者有志で「和太鼓」や「ハンドベル」に挑戦するなど、大人たちの繋がり、挑戦も、子どもたちにとって豊かな刺激と体験になっています。

どんな職場?

みんなで支え合い、育ち合える場

経堂保育園には、0歳児~5歳児が在籍しています。子どもたちがクラスの枠を越えて豊かに関わり育ち合えるよう、職員も、自分が担当するクラスや役割に捉われず、経堂保育園の保育環境をつくる仲間としてのつながりを大切にしています。子どもを真ん中にした最善の保育を創り出すことに向けて変化、挑戦、成長できる場づくりに取り組んでいくために、子ども観、保育観の共有化を図り、個性の尊重、理解に向けて、丁寧にその子を観る、聴くこと、受けとった願いを共有、対話しながら対応に繋げる工夫をしています。

保護者も参加して共に創る保育環境

経堂保育園では、子どもが育つ環境づくりに、保護者も参加してもらうことを大切にしています。子どもの興味や体験を日々共有していくことと合わせて、環境整備や行事には有志を募って協力してもらう企画もあります。運動遊びの会の会の和太鼓は、園の文化となって伝承されていて、卒園児や卒園児の保護者も参加してくれています。また、表現遊びの会には、保護者や職員の得意なこと、興味あることを活かして楽しめる企画、発表の場をつくって一緒に楽しんでいます。

五感を通した自然との関わり

四季を味わえる日本の環境、古くから伝わる季節の習わしを豊かに感じていくことを大切にしています。景色や香り、旬の食材の味わい、生き物との関わりなど、日々の体験から出会う不思議や問いに、大人たちも共に向き合い、「なんでだろう?」と考え、心動かして探求することを楽しんでいます。
 子どもの発見・気付きから、大人たちも知らなかったことを学べる毎日は、わくわくでいっぱいです!

求人情報

保育士[正規職員]募集要項

・即日採用枠あり
・2026年度 新卒採用・キャリア採用

勤務地

東京都

世田谷区


小田急線・「千歳船橋」駅


募集職種

保育士

雇用形態

正社員

給与

月給

219,000円~