どんな園?
社会福祉法人杉の子保育会が運営しています
創立45年を迎えた杉の子保育会は、障碍分野出身の創業者により「誰も取りこぼさない」という合言葉から始まり、ハンディのあるなしに関わらず「どんな子も受け入れる」ことを実践してきました。
多様性を大切にし、子どもたち、保護者、職員など関わる全ての人々が心地よく過ごせるコミュニティづくりに取り組んでいます。共に成長できる仲間を募集しています。
子ども一人一人を尊重する受容的・応答的な関わり。
子どもたちを一人の人として関わり、日常的に子どもの声に耳を傾けて関わっています。集まり(参加の意思や話す内容等)や生活環境(食事環境)・行事内容等に関して、子どもたちの意見を取り入れ、活動内容に活かしていきます。自分の意思決定を尊重される関わりは、自己肯定感や他者への信頼感に繋がる大切な関わりです。子どもたち一人ひとりの思いを聞き、時に大人も思いを伝え合いながら、対話を基本に子どもたちに寄り添っていきます。
小学1年生を対象とした学童 保育所併設型の学童施設
世田谷区では新BOP学童クラブの登録児童数増加による大規模化を解消するため、学校外に民間事 業者が運営する新たな学童クラブを開設しています。杉の子保育会では、
特に低学年のお子さんに家庭的で安心できる環境で、その子ひとりひとりの遊びや学びが 保証された放課後を過ごしてほしいという思いから、認可保育所を活用した学童クラブさくらっこを設立いたしました。
保育園内に学童クラブがある事を活かし、保育園児との交流をもっていきます。その中で、憧れの気持ちをもってもらえたり、関わりを通して自信をつける等、子どもたち一人ひとりの成長に繋がっていきます。